若手社員の離退職防止 コミュニケーション力の強化 リーダーシップの発揮
部下と現場を動かす『新任管理職養成研修』
若手社員の離退職防止
コミュニケーション力の強化
リーダーシップの発揮
部下と現場を動かす
『新任管理職養成研修』
これから管理職になる方に、以下のような期待・要望はございませんか?
- 「プレイヤー」から「管理職になる」という“意識と視点”で行動して欲しい
- 若手社員とコミュニケーションを取りながら、“指導&定着&育成”をして欲しい
- 各種ハラスメントを恐れるあまりに「部下指導ができない」「部下と関わらない」などがないようにして欲しい
- 自分が手を動かすのではなく、若手や後輩に任せられる人材に育って欲しい
- 経営者の視点や会社の意図を理解し、主体的に部署を牽引してほしい
上記課題を解決するためには、必要な知識の付与と現場での実践を前提としたトレーニングが必要です

1.管理職の立場と役割の再確認
- 管理職と一般社員の違い
- 管理職が果たすべき役割と責任
- 自己の現状を客観的に評価する(セルフチェック)

2.リーダーシップに対する苦手意識の克服と発揮の秘訣
- 「自分はリーダーには向かない」という思い込みの除去
- 自分に合ったリーダーシップスタイルの確立
- 部下との信頼関係を築く秘訣

3.ハラスメントの正しい理解とハラスメントにならない関わり方
- ハラスメントに対する過度の恐れを除去する
- 何がハラスメントで、何がハラスメントにならないのか?事例の理解
- ハラスメントにならない指導法の習得

4.部下とのコミュニケーションと褒め方&叱り方のコツ
- コミュニケーションは「才能」ではなく、習得可能な技術であることの理解
- コミュニケーションを図るための傾聴・承認・共感人等の基本的スキルの習得
- 現場で部下に実践するための「トレーニング」

5.知識に裏打ちされたやる気のアップ
- 「管理職が何をすべきか」の明確化による不必要な恐れの除去
- 管理職に必要な知識を得ることによる「管理職にチャレンジする自信」
- トレーニングを通じて「現場で試してみたい」と思うこと
1.管理職の立場と役割の再確認 管理職と一般社員の違い 管理職が果たすべき役割と責任 自己の現状を客観的に評価する(セルフチェック) |
2.リーダーシップに対する苦手意識の克服と発揮の秘訣 「自分はリーダーには向かない」という思い込みの除去 自分に合ったリーダーシップスタイルの確立 部下との信頼関係を築く秘訣 |
3.ハラスメントの正しい理解とハラスメントにならない関わり方 ハラスメントに対する過度の恐れを除去する 何がハラスメントで、何がハラスメントにならないのか?事例の理解 ハラスメントにならない指導法の習得 |
4.部下とのコミュニケーションと褒め方&叱り方のコツ コミュニケーションは「才能」ではなく、習得可能な技術であることの理解 コミュニケーションを図るための傾聴・承認・共感人等の基本的スキルの習得 現場で部下に実践するための「トレーニング」 |
5.知識に裏打ちされたやる気のアップ 「管理職が何をすべきか」の明確化による不必要な恐れの除去 管理職に必要な知識を得ることによる「管理職にチャレンジする自信」 トレーニングを通じて「現場で試してみたい」と思うこと |
1.この研修に参加することで得られる成果
「1日」という限られた時間ではありますが、「新たに管理職になって成果を出すために必要なこと」に特化して設計された研修ですので、1.管理職の役割、2.リーダーシップ発揮の方法、3.コミュニケーションスキルの習得、4.各種ハラスメントに対する正しい知識と部下とのかかわり方、といった成果を出すために必要な知識が1日で身に付きます。

「自分は管理職に向いていない」「管理職になりたくない」という方のほとんどは、「リーダーシップに関する誤ったイメージ」を持っています。
この研修では、自分自身の特性をセルフチェックで理解した後、自分に合ったリーダーシップの発揮法まで踏み込んで指導しますので、現場に帰って自信を持ってリーダ-シップを発揮することができます。

この研修でお伝えする具体的スキル(リーダシップの発揮法・聴く/話す/承認する技術・タイプ別指導法・N字型指導法等)を事務所に戻って実践することで、職員の方との人間関係がより一層円滑になり⇒聞く耳を持つので指導効果も高まり⇒定着率もアップします。

2.この研修でお伝えする内容
【第1講座】 9:30~10:30 | 管理職に求められる『意識・視点・行動の変化』を理解する 『プレイヤーからマネージャーへ』視点と行動の転換 会社方針の理解徹底・部下の成長支援・オーナーシップの発揮 | ![]() |
【第2講座】 10:40~12:00 | ハラスメントを恐れずに、リーダーシップを発揮するポイント リーダーシップの土台は「部下との信頼関係の構築から」 ハラスメントを理解し、伝えるべきことを伝える“勇気”を持つ | ![]() |
13:00~14:00 | 【第3講座】チームをまとめる管理職に必要なコミュニケーションスキル こまめなコミュニケーションで “放置・否定・無関心”を克服する 価値観の異なる若手の心を掴む「傾聴・承認・共感」のスキル | ![]() |
14:10~15:50 | 【第4講座】ロールプレイング:部下のやる気を引き出すN字型指導法 モノづくりの現場でよくあるトラブル事例から指導のコツを学ぶ 何を認め、何を指摘し、どう改善を促すのか? | ![]() |
16:00~17:00 | 【第5講座】研修を終えて、明日から取り組むことを決意する+個人別発表 個別ワーク:本日の研修の振り返り&今後に向けての行動計画作成 グループ内での発表&各講師からのフィードバック | ![]() |
【第1講座】9:30~10:30 |
管理職に求められる『意識・視点・行動の変化』を理解する 『プレイヤーからマネージャーへ』視点と行動の転換 会社方針の理解徹底・部下の成長支援・オーナーシップの発揮 |
【第2講座】10:40~12:00 |
ハラスメントを恐れずに、リーダーシップを発揮するポイント リーダーシップの土台は「部下との信頼関係の構築から」 ハラスメントを理解し、伝えるべきことを伝える“勇気”を持つ |
【第3講座】13:00~14:00 |
チームをまとめる管理職に必要なコミュニケーションスキル こまめなコミュニケーションで “放置・否定・無関心”を克服する 価値観の異なる若手の心を掴む「傾聴・承認・共感」のスキル |
【第4講座】14:10~15:50 |
ロールプレイング:部下のやる気を引き出すN字型指導法 モノづくりの現場でよくあるトラブル事例から指導のコツを学ぶ 何を認め、何を指摘し、どう改善を促すのか? |
【第5講座】16:00~17:00 |
研修を終えて、明日から取り組むことを決意する+個人別発表 個別ワーク:本日の研修の振り返り&今後に向けての行動計画作成 グループ内での発表&各講師からのフィードバック |
3.講師紹介
▮ 株式会社ooyaビジネスクリエイト 代表 大谷 展之
大学卒業後、食品メーカーに勤務。営業担当として大手食品メーカーのOEM製品企画担当、大手コンビニエンスストアの弁当・惣菜の商品開発プロジェクトメンバーの一員として、多くのヒット商品を世に送り出す。工場内部・品質管理・生産管理にも踏み込み、開発から製品供給までの一連の流れのマネジメントで大きな成果を上げる。
その後、大手コンサルティング会社に転職し、人材教育・育成チームの配属となり、社員研修・管理職研修、個別企業の組織づくりに携わる。研修・講演は1,000回を超える。
リーダーとして活躍する傍ら、会計事務所のコンサルティング事業も立ち上げ、2012年に独立。株式会社ooyaビジネスクリエイトを設立、中小企業の人材教育事業と会計事務所のコンサルティング事業を柱に活動する。
- 国際コーチング連盟(ICF)認定コーチ(ICF ACC)
- Gallup社認定ストレングスコーチ
- 著書:会計事務所売上1億円突破のロードマップ(第一法規)他

▮ 弊社パートナーコンサルタント 高本由美子
Ageless Career Style 代表
理系専門職を対象とした人材採用コンサルティング業務に携わると同時に、人材開発コンサルタントとして一般企業・メーカー・病院・IT業界・士業等での研修・人材育成支援等多数。
また、ビジネスコーチとしても企業管理職や経営者のクライアントを多数抱える。
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 国際コーチング連盟(ICF)認定コーチ(ICF ACC)
- 一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ

■ 弊社パートナーコンサルタント 星加 恭子
株式会社The Foundry 代表
航空系商社勤務の後、米国に駐在、大学再入学の後、株式会社 C’s Link 取締役副社長に就任。中小企業の業務改善、販路開拓などに尽力し、大きな成果を上げる。
その後、ライフワークである「ダイバーシティ&インクルージョン」の分野を強化するため株式会社 The Foundry を設立し、中小企業の人材教育事業とDEIを中心に活動する。
- 国際コーチング連盟(ICF)認定コーチ(ICF ACC)
- Gallup社認定ストレングスコーチ
- 認定ダイバーシティクロスローダーⓇ
- アンコンシャスバイアスファシリテーター養成講座修了

4.開催要項
タイトル | ものづくり企業のための部下と現場を動かす『新任管理職養成研修』 |
対象者 | これから管理職&リーダーになる方 管理職&リーダー候補の方 管理職になって間もない方・再度マネジメントを学びたい方 |
開催日時 | 2025年5月20日(火)9:30~17:00 オンライン開催 ※参加受付:2025年5月15日(木)まで |
参加費用 | 1名様でご参加の場合、 29,500円/名(税込32,450円) 2名様でご参加の場合、 26,800円/名(税込29,480円) 3名様以上でご参加の場合、25,500円/名(税込28,050円) |
※5月15日の「現場リーダー候補生研修」にもご派遣企業様は合算で「総額から5%Off」いたします。
タイトル |
ものづくり企業のための部下と現場を動かす『新任管理職養成研修』 |
対象者 |
これから管理職&リーダーになる方 管理職&リーダー候補の方 管理職になって間もない方・再度マネジメントを学びたい方 |
開催日時 |
2025年5月20日(火)9:30~17:00 オンライン開催 ※参加受付:2025年5月15日(木)まで |
参加費用 |
1名様でご参加の場合、 29,500円/名(税込32,450円) 2名様でご参加の場合、 26,800円/名(税込29,480円) 3名様以上でご参加の場合、25,500円/名(税込28,050円) |
※5月15日の「現場リーダー候補生研修」にもご派遣企業様は合算で「総額から5%Off」いたします。
5.過去に参加されたお客様の声

部下に強く言えなくなって、指導はどうしたら良いのか、Z世代とどう向き合ったら良いのか本当に迷走していましたが、信頼関係を築く秘訣、人を動かす秘訣などの知識とN字型指導法をワークできたことで、今後どうしたら良いのかの気づきを得られました。
特にワーク後のデモンストレーションは強烈で、頭ではどうしたら良いか分かっているのにどう言動に移したら?が見せていただけたことで具体的に行動に移せそうです。本日はセミナー受講させていただき、ありがとうございました。

日頃から、メンバーに強く言えなくて、指導はどうしたら良いのか?特にZ世代とどう向き合ったら良いのか本当に迷走していましたが、信頼関係を築く秘訣、人を動かす秘訣などの知識と知恵をいただけたので具体的に行動に移せそうです。本日はセミナー受講させていただき、ありがとうございました。

リーダーシップ発揮に必要な3要素である1.目的を共有する2.メンバーを束ねる3.導くということからスタートしましたが、特に1.の目的を共有することができていなかったと思いましたのでそれを実行したいと思いました。
また、メンバー一人ひとりの仕事への価値観(お金が稼ぎたいのか、家族の時間を大事にしたいのかなど)を把握していなかったのでその部分も聞いてみたいと思います

毎月の業務に対して優先順位をつけた上で、今月だけでなく来月、再来月に取り組まなければならない業務にも留意し、早めに期限を設ける。 自分に足らない知識を身に付けるだけでなく、顧問先毎の事情を勘案して適切に提案していけるよう心掛ける。

- 自分が今、どういった状況にあるか確認し、積極的に行動したいと思います。
- リーダーとして、自らの方針を打ち出すよう努力しますが、その方針は会社の方針&上司の方針に沿っていないといけないと思いますので、これまで以上に上司の方々とのコミュニケーションを重視し、独断で動かないように気を付けたいと思いました。

新たに管理職になることになりましたが、より上司の考えを理解して仕事をする必要があると痛感しました。
そのため、より積極的にコミュニケーションとホウレンソウを欠かさずに仕事を行います。
また、自ら仮説を立て、自分で調べ工夫しPDCAを回し続けることでより精度の高い指示&管理ができると感じました。
6.よくいただく質問
- 申込後にキャンセルすることはできますか?
-
はい、可能です。前日(17:00)までにご連絡いただければ振込手数料を差し引いて、全額返金させていただきます。
ただ、当日のキャンセル・欠席等につきましては返金いたしませんのでご了承下さい。 - テキスト&参加URLはいつ頃届きますか?
-
はい、予定では5月15日(木)にテキスト(PDF)とZOOMのURLを一斉にメールでお送りいたします。
詳細の日程は申し込み受付完了後に正式にご連絡させていただきます。 - 当日は音声&顔(画面)は映す必要はありますか?
-
はい、この講座は参加型で、他の方々との意見交換もありますし、講師との双方向でのやり取りがありますので、音声&画面ONでご参加下さい。
- 機材関係で何か注意点はありますか?
-
複数名で参加いただく場合、ハウリングが発生する恐れがありますので、できるだけ、個々人が別々の部屋から参加いただくことをお薦めします。また、参加者の「後方の音声」もよく拾ってしまいますので、できるだけ静かな部屋からの参加をお願いいたします。
- このような外部の研修に派遣するのは初めてなのですが、ついて行けるでしょうか?
-
はい、ご安心下さい。
弊社の研修は「不必要な横文字は極力使わず、事例も誰もがイメージしやすいものを多用し、大切なことは何度も繰り返す」ことで、参加者の理解しやすい方法で講座を運営しております。
また、講師は全員「国際コーチング連盟の認定コーチ」で、研修中、グループワーク中も参加者と密接なコミュニケーションを図りながら進めますので、飽きずに楽しく参加いただくことができます。
7.お申込み・お問合せ
このセミナーへのお申込み・お問い合わせは下記問い合わせフォームまたは電話:03-6228-7045までお願いいたします。
万一、48時間以内に返事がない場合はお手数ですがご連絡下さい。

株式会社ooyaビジネスクリエイト
〒104-0061 東京都中央区銀座2-4-1 銀楽ビル4F
TEL:03-6228-7045(平日9:00~17:00)
・JRの場合:有楽町駅京橋口 or 中央改札から徒歩3分
・地下鉄有楽町線:銀座1丁目駅「5番」改札から徒歩30秒
・その他 地下鉄各線:銀座駅 or 京橋駅から徒歩3~5分